kusuka fabric さん見学
ホテルを出て最初に尋ねた会社。早朝からご対応してくださりありがとうございました。壁には丹後ブルー(丹後の海の色をイメージした鮮やかな青色)と
織組織を交えたようなデザインで丹後地方に住む野生動物がサーフィンをしている絵が描かれていました。
天橋立の北側に位置する、伊勢神宮に奉(たてまつ)られる天照大神・豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢(もといせ)と呼ばれる古社「丹後一宮元伊勢籠神社(たんごいちのみやもといせこのじんじゃ)」を参拝しました。
その後、ケーブルカーで海抜130mの傘松公園へ登り天橋立を眺めました。
ちりめん街道沿いの井筒屋さんで昼食をいただきました。
古くから丹後と京都を結ぶ物流の拠点として栄えた「ちりめん街道」は重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、明治から昭和初期建築の建物が残されています。かつての隆盛を極めた場所は今でも住宅として利用されて、生活の場として静かに佇んでいます。
会期
2025年1月12日(日)10:00~17:00
2025年1月13日(月)10:00~16:00
会場
東京たま未来メッセ 1階展示室A
八王子市明神町3-19-2
千年を紡ぐ八王子織物展が今度の日曜日と月曜日(成人の日)に開催されます。
展示品を見て、触れていただき、手織りやVRゴーグルによる織物工場体験などができます。
当工場のブースでは、実際の製織に使っていた紋紙で作った栞を、数に限りはございますが用意しておりますので、ご興味がありましたらお持ち帰りいただけます。
今日の野草
☆標準和名☆
シラヌヒ(不知火)
☆別 名☆
デコポン
JA熊本果実連の登録商標、JA熊本果実連の基準を満たさないとデコポンとは名乗れない。
☆科/属名☆
ミカン科 ミカン属
☆識別ポイント☆
「清見(きよみ)とポンカンの交配により作られた品種。果実は皮が厚いが果肉はやわらかく、甘味が強い。
☆花ことば☆
ミカンには「純粋」「愛らしさ」「結婚式の祝宴」
ミカンの木には「寛大」「気前のよさ」
ミカンの実には「美しさ」「優しさ」などがあります。
冬季になにか収穫物が欲しいなと思い、植えて一年。春には5.6輪の花を付けていましたが果実に育ったのはひとつだけでした。
樹高はまだ80㎝、今後沢山の収穫が得られることに期待します。