今日の野草。
☆標準和名☆
ハキダメギク(掃溜菊)
☆別 名☆
コゴメギク
☆科/属名☆
キク科 コゴメギク属
☆識別ポイント☆
黄色い頭花のまわりに3中裂する白い花弁が5枚。
☆名前の由来☆
植物学者の牧野富太郎氏が世田谷の掃き溜めで発見したことから。
☆花ことば☆
不屈の精神・豊富・努力
朝晩だいぶ気温が下がり、庭先で咲いてる花も少なくなりました。
そんな中、小さな黄色い頭花にさらに小さな白い花弁をつけたハキダメギクを見つけました。花が小さ過ぎてコンパクトデジカメのピント合わせに手間取りました。
コメントをお書きください